ニュースレター
こんにちは、
もくらぼスタッフ健康管理士より〜
何よりも体が資本です。
秋も近づき、最近は昼夜の寒暖差が激しくなってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。
この時期になると、なぜか毎年目がかゆくなったり、くしゃみや鼻水が出るなどの症状が出る方はいませんか?
その原因は、秋の花粉症かもしれません!
なかなか風邪が治らない時は、花粉症を疑ってみてください。
秋の花粉症の場合、原因となる花粉は背の低い草花です。
ブタクサ、ヨモギなどが主な原因と言われ、野原や道端などいたるところで見れる草花です。
秋に飛ぶ花粉は春のスギ花粉とは違い、飛散量が少ないうえに飛散範囲が広くありません。
そのため、花粉の飛ぶ時期にその植物の生えている場所に近づかないようにすれば、症状を抑えることも可能です。
花粉にあまり接しないようにふだんから対策をとっておくことと、
花粉症にかかったら病院にいって、ひどくならないように注意することが重要です。
詳しくは、
http://www.bravokobe.com
MokuLaboもくらぼ
「兵庫県木の家づくり研究所」
運営 Bravo株式会社
0コメント